採用について

(0 のコメント)

事業を進めていると

「何人の壁」とか「売上何円の壁」とか、よく言われていて

そんなキリ良く壁が登場する?と気にしていなかったのですが

社員50人を過ぎたあたりから

これまで見えていなかった大小の不協和音が浮上し始め

人事/組織について考え対応していく必要性を強く感じ始めました。



現時点でやるべき事として考えているのは

自分を含め既存メンバー全員の意識をなるべく同じ方向に束ねていく事と

今後入社するメンバーの採用概念の構築です。



これまでは

必要な職種にマッチした人の中から優秀そうな人を採用する

という非常に曖昧な基準で選んでいました。

しかし、実際には入社後、ポテンシャルを発揮しないまま退社してしまうケースが増え

今更ながら

優秀な人物でも会社にフィットしなければお互いに不幸だ!

という事に気がついたのです。



そこで、どんな採用概念で今後進めていくべきかと自分なりに考えた結果

・焦って採用しない

・いいカッコをしない

・会社の価値観とマッチした人材だけを採用する

3つに従って進めたいと考えてます。



焦って採用しない

当たり前なのですが、今すぐ採用しないとA事業が回らない、といった状況にしないという事で、そのためには、急な退職者が出ても、ある程度バックアップが可能な組織にしておく必要があります。



いいカッコをしない

面接時によく見せる入社会社にフィットしない退社

よりも

よく見せない(ありのまま伝える)断られる

を潔く受け入れるという事です。



会社の価値観とマッチした人材だけを採用する

これはよく言われていることながら、自分的には今頃気づいたという感じです。

いろんなタイプが存在する組織って素晴らしい!

みたいな概念が個人的に強くあったのですが

これまでの経験で言うと、いろいろなタイプを束ねる様々なコストは、そのメリットをなかなか超えないと感じてます。

逆に初めから価値観のシンクロ率が高ければ、アンマッチな部分の対応に払われる労力が減る分、会社、個人ともに本来やりたいことに集中できるはずです。



いずれも入り口を狭める方向性のため、今後採用が難しくなるのは覚悟してますが

・優秀な人材の貴重な人生に余計な寄り道をさせない

・採用から退職までの少なくないコストを削減できる

がなされるのであれば、この概念で進む事には大いに意義があると思います。

現在の評価: 5