常々考えている働き方があって
社員が全員、違う国にいたら面白いなと。
リアル事業については日本にいる必要があるけど
ネット事業については必ずしも日本にいる必要がない。
例えば、今回滞在したフィリピンであれば、社内外とのやり取りを含め、日本にいる時とほぼ同様の仕事ができた。
であればフィリピンでしか入手できないような情報にアクセスできる分、会社にとってプラスになる。
日本と同様の仕事が出来るのを前提として、その国でしか得られない情報を日本に常時フィードバック
を社員全員がやったら、すごい会社になるんじゃないかと。
(チリとかベラルーシとか見知らぬ国の最新ビジネス情報知りたい!)
問題はネット回線の質と時差かな。
(中国本土はグレートファイアウォールがあり厳しい。Google系サービス、Facebook、Twitter、Skype全部ダメだった。)
ダーツで赴任先決定!とかダメかな。。
フィリピンダバオ:THE常夏!
中国深圳:シェア自転車が街中に
今朝も100点!今回は過去だけでなく現在未来の話が出来てよかったです。関係者の皆様ありがとうございました! https://t.co/fQo16Ig579
4 days, 19 hours ago
経営者としてマネジメント、財務会計、人事組織、マーケティング、リーダシップ等学ぶ領域は幾らでもあるけど今の自分が学ぶべき「3年後の会社に最大のインパクトを与える科目」は実は「英語」なんじゃないかと思って仕事以外の時間をほぼ英語学習に捧げている。で昨日早速英語の夢を見たw
5 days, 16 hours ago
自分の声を聴きながら通勤。今日も良かったw 100点!明日最終回! https://t.co/oE7DgtpduS
5 days, 19 hours ago
本日から木曜日の朝、J-WAVEに安藤登場してます。すぐに実際のユーザーさんのお便りが読まれてたりして良いなぁ。ラジオ。
https://t.co/ojz3Uom9tW
1 week ago
新設した倉庫へ。ここにあるコミックたちが数日後には誰かを確実に楽しませてると思うとワクワクするなー。 https://t.co/lT3e2CKcdD
2 weeks, 4 days ago